1
さて、前日ドナドナされて北見まで来たわけで。。。
それにしても、マックさんには大変お世話になりました。
前日はビジホまで送ってくれて、翌朝開店前にまたホテルまで迎えにきてくれた
もんだから、本当に助かりました<(_ _)>
診断の結果は、バッテリーご臨終のみでレギュレータ他は以上無し。
それにしても、それまで何の予兆も無かったのに、バッテリーは車とジャンプしても
かからないくらい弱っていたそうな。
ともかく新品のBATを積んで旅再開でございます!
だが、どっちに行こうか悩む。北見の天気は曇り。午後からは雨になるという。
稚内方面は雨の確立が低いので、前日居たところまで戻って再度稚内を目指すか。
それとも北見まで戻ってしまったし、今回の旅の楽しみでもあった十勝三股のルピナスが
最盛期を過ぎてしまうかも知れないという焦りもあったので、十勝方面を目指すか。
果たしてR39を西に向かい、十勝三股を目指すことにする。
山に入るまでは晴れ間も覗いて暖かかったんだけど、大雪湖の辺りに差し掛かった頃には
どんよりと雲が垂れ込めてきて、標高が上がるにつれて気温はどんどん下がってくる。
大雪ダムからR273を左に入り、三股を目指す。
R273糠平国道は、いつ走っても気持良い♪ 大雪の原生林を縫って走る、スピードの
乗る綺麗な道路。
程なくして十勝三股に到着。

三股山荘
>>まだまだつづく
それにしても、マックさんには大変お世話になりました。
前日はビジホまで送ってくれて、翌朝開店前にまたホテルまで迎えにきてくれた
もんだから、本当に助かりました<(_ _)>
診断の結果は、バッテリーご臨終のみでレギュレータ他は以上無し。
それにしても、それまで何の予兆も無かったのに、バッテリーは車とジャンプしても
かからないくらい弱っていたそうな。
ともかく新品のBATを積んで旅再開でございます!
だが、どっちに行こうか悩む。北見の天気は曇り。午後からは雨になるという。
稚内方面は雨の確立が低いので、前日居たところまで戻って再度稚内を目指すか。
それとも北見まで戻ってしまったし、今回の旅の楽しみでもあった十勝三股のルピナスが
最盛期を過ぎてしまうかも知れないという焦りもあったので、十勝方面を目指すか。
果たしてR39を西に向かい、十勝三股を目指すことにする。
山に入るまでは晴れ間も覗いて暖かかったんだけど、大雪湖の辺りに差し掛かった頃には
どんよりと雲が垂れ込めてきて、標高が上がるにつれて気温はどんどん下がってくる。
大雪ダムからR273を左に入り、三股を目指す。
R273糠平国道は、いつ走っても気持良い♪ 大雪の原生林を縫って走る、スピードの
乗る綺麗な道路。
程なくして十勝三股に到着。


>>まだまだつづく
▲
by wyatt_50s
| 2005-08-15 16:30
| 旅
クッチャロ湖畔で一夜を明かし、朝を迎える。
北海道の朝は早い。
外で騒ぎ立てるカラスの声に起こされてテントから顔を出すと、霧に包まれているが辺りは
既に明るい。でも時計を見ると、まだ3時半。
いくら明るくても、まだ活動時間帯じゃぁない。ってことで、また寝る。
そして5時頃もう一度目を覚ます。
今日は宗谷丘陵を走るつもりだけど、観光客が押し寄せていない、早い時間帯に走りたい
ので、起きてすぐ食事の支度に取り掛かる。
そして食事を済ませ、テントも撤収し、素早くバイクに積んで荷造りをする。
珍しく7時には準備が出来た。
辺りでキャンプしていた人達も、既に荷造りを済ませて次々に出発する中、バイクに火を入れるべくセルスイッチを一押し。。。

>>そして北へ向けて出発か!?
北海道の朝は早い。
外で騒ぎ立てるカラスの声に起こされてテントから顔を出すと、霧に包まれているが辺りは
既に明るい。でも時計を見ると、まだ3時半。
いくら明るくても、まだ活動時間帯じゃぁない。ってことで、また寝る。
そして5時頃もう一度目を覚ます。
今日は宗谷丘陵を走るつもりだけど、観光客が押し寄せていない、早い時間帯に走りたい
ので、起きてすぐ食事の支度に取り掛かる。
そして食事を済ませ、テントも撤収し、素早くバイクに積んで荷造りをする。
珍しく7時には準備が出来た。
辺りでキャンプしていた人達も、既に荷造りを済ませて次々に出発する中、バイクに火を入れるべくセルスイッチを一押し。。。


>>そして北へ向けて出発か!?
▲
by wyatt_50s
| 2005-08-10 23:26
| 旅
さてさて、音威子府で蕎麦を食べたあと…
音威子府の分岐点で右折し、R275に入り北上する。
道北の林間を縫うこのルートは、交通量が少なくて快適♪
天気は良かったけど、空気は冷たい。でも今迄ずっと雨続きだったので、自分のペースでとっても気持ち良く走ることが出来た。
ここへ来て、陽射しが夕方のそれに変わってきたのを感じる。
そしてこの時点で早、今日は宗谷岬は無理かなぁ、、、と思い始めていたのであ~る(´~`ヾ) ポリポリ
>>続きをどうぞ!
音威子府の分岐点で右折し、R275に入り北上する。

天気は良かったけど、空気は冷たい。でも今迄ずっと雨続きだったので、自分のペースでとっても気持ち良く走ることが出来た。
ここへ来て、陽射しが夕方のそれに変わってきたのを感じる。
そしてこの時点で早、今日は宗谷岬は無理かなぁ、、、と思い始めていたのであ~る(´~`ヾ) ポリポリ

>>続きをどうぞ!
▲
by wyatt_50s
| 2005-08-08 23:44
| 旅
富良野に留まること三日。四日目にしてようやく雨が止んだので、
いよいよ移動再開。
目指すは北。
道北の方が暫く天気が安定するようなので、宗谷岬の内陸に広がる
宗谷丘陵を走るべく、オホーツク海側に出てからR238宗谷国道を北上する
ことに決めた。景色の良い日本海側のR232天売国道、通称オロロンライン
の方が人気があり、実際そちら側を走る人が多いんだけど、お昼前まで雨が
止まず、テントその他諸々を乾かすのに時間を食ったので、オロロンラインは
後日丸一日掛けてゆっくり走ることにしたのであります。
富良野からはR237を北上、旭川でR40に入りひたすら北上。
音威子府(おといねっぷ)の分岐点でR275へ。
と、その前に…

JR宗谷本線、音威子府駅にて。
>>宗谷岬に行く前に…
いよいよ移動再開。
目指すは北。
道北の方が暫く天気が安定するようなので、宗谷岬の内陸に広がる
宗谷丘陵を走るべく、オホーツク海側に出てからR238宗谷国道を北上する
ことに決めた。景色の良い日本海側のR232天売国道、通称オロロンライン
の方が人気があり、実際そちら側を走る人が多いんだけど、お昼前まで雨が
止まず、テントその他諸々を乾かすのに時間を食ったので、オロロンラインは
後日丸一日掛けてゆっくり走ることにしたのであります。
富良野からはR237を北上、旭川でR40に入りひたすら北上。
音威子府(おといねっぷ)の分岐点でR275へ。
と、その前に…


>>宗谷岬に行く前に…
▲
by wyatt_50s
| 2005-08-06 22:10
| 旅
♪ず~っと~、そばにい~ると~、あんなに~言ったのに~…♪
近頃富良野を散策していると、どこからか聴こえてくる静かな歌。
ご存知でしょうか?
そう、平原綾香の歌う「明日」って曲ですね。
富良野が舞台になった倉本聰原作のドラマで、今年初めに放映された
「優しい時間」の主題歌なんだけど、
結構話題になったドラマだから知ってる人は多いよね。
俺はテレビドラマはあんまり観る方ではないんだけど、これはたまたま観ていたのでした。
因みに、「北の国から」は「遺言」しか観てないんだなぁ(6 ̄  ̄)ポリポリ
>>さて、本題!
近頃富良野を散策していると、どこからか聴こえてくる静かな歌。
ご存知でしょうか?
そう、平原綾香の歌う「明日」って曲ですね。
富良野が舞台になった倉本聰原作のドラマで、今年初めに放映された
「優しい時間」の主題歌なんだけど、
結構話題になったドラマだから知ってる人は多いよね。
俺はテレビドラマはあんまり観る方ではないんだけど、これはたまたま観ていたのでした。
因みに、「北の国から」は「遺言」しか観てないんだなぁ(6 ̄  ̄)ポリポリ

>>さて、本題!
▲
by wyatt_50s
| 2005-08-04 23:55
| 旅
さてさて、上富良野の日の出公園キャンプ場に居を構えて(笑)翌日、
天気もあまり優れないし、移動するのは止めて旭川の旭山動物園に行ってみる
ことにした。
丁度同じキャンプ場に泊まっていたバイク乗りの人達と前夜お喋りしていて、
その中のオフ車乗りの男の人と、カワサキのシングルに乗った女の子が二人で
行ってきたんだそうな。その話を聞いたのと、札幌の知人からも勧められて、
今にも雨が落ちてきそうな天気の中、旭川まで走ることにした。
ま、旭川までは上富良野から小一時間ってなとこだしね。
でも前日その人達と一緒に行ければ良かった。独りで動物園ってのもなぁ(^ ^;;
案の定、旭川のちょっと手前で雨が落ちてきたが、動物園に着く頃には上がっていた。
入園券を買って中に入ると、聞いてはいたが結構な人出( ̄◇ ̄;)
さすが入園者数日本一の動物園。
それにしても、動物園に来たのなんて久しぶり。最後に行ったのは、高校生の頃の
上野動物園だったっけ。
入場時に渡されたパンフを見てみると、以前報道で見たことのあるアザラシ館が目に付いたが、混んでそうだったので取りあえず向かいのペンギン館へ。

こういうアングルで見ることが出来ます。
>>つづく…
天気もあまり優れないし、移動するのは止めて旭川の旭山動物園に行ってみる
ことにした。
丁度同じキャンプ場に泊まっていたバイク乗りの人達と前夜お喋りしていて、
その中のオフ車乗りの男の人と、カワサキのシングルに乗った女の子が二人で
行ってきたんだそうな。その話を聞いたのと、札幌の知人からも勧められて、
今にも雨が落ちてきそうな天気の中、旭川まで走ることにした。
ま、旭川までは上富良野から小一時間ってなとこだしね。
でも前日その人達と一緒に行ければ良かった。独りで動物園ってのもなぁ(^ ^;;
案の定、旭川のちょっと手前で雨が落ちてきたが、動物園に着く頃には上がっていた。
入園券を買って中に入ると、聞いてはいたが結構な人出( ̄◇ ̄;)
さすが入園者数日本一の動物園。
それにしても、動物園に来たのなんて久しぶり。最後に行ったのは、高校生の頃の
上野動物園だったっけ。
入場時に渡されたパンフを見てみると、以前報道で見たことのあるアザラシ館が目に付いたが、混んでそうだったので取りあえず向かいのペンギン館へ。


>>つづく…
▲
by wyatt_50s
| 2005-08-03 13:51
| 旅
札幌を発っていよいよ北の大地へ深々と足を踏み入れようという日、
ホテルの窓から見える街は、雨に濡れていた(;д;)
かと言って、いつまでも札幌に留まるわけにも行かないので、朝食を済ませて早々に出発。
目指すは富良野。今回の旅で楽しみにしているルピナスの咲く十勝三股まで、雨の中
一気に向かう気にはならなかったので、中継地として富良野を選んだのだ。
夕張を抜けて桂沢湖脇を通る芦別国道を北上する。
雨のためペースが上がらず、三時間ほどかかって富良野到着。
すると、運良く雨が上がっていた。
ちょっと寒かったので、上富良野の知り合いの宿に入ろうかと一瞬軟弱な考えに支配
されそうになるゆるゆるキャンパーなんだけど(´~`ヾ) 、雨も上がってるのでキャンプすることにした。
そこで、近くのキャンプ場を予め購入しておいた旅風ツーリングガイドで検索。
ハッキリ言って、ツーリングマップルのキャンプ場マークは当てになりませんな。
その点、旅風はバイクツーリング向けに詳細がハッキリ記載されているので、とても
参考になるんだなぁ。
そして、高得点をマークしている日の出公園キャンプ場を候補として選び、先ずは偵察に…

駐車場からサイトを望む。左側の綺麗な建物はトイレ。奥の二棟はバーベキューハウスと炊事棟。
>>それからそれから?
ホテルの窓から見える街は、雨に濡れていた(;д;)
かと言って、いつまでも札幌に留まるわけにも行かないので、朝食を済ませて早々に出発。
目指すは富良野。今回の旅で楽しみにしているルピナスの咲く十勝三股まで、雨の中
一気に向かう気にはならなかったので、中継地として富良野を選んだのだ。
夕張を抜けて桂沢湖脇を通る芦別国道を北上する。
雨のためペースが上がらず、三時間ほどかかって富良野到着。
すると、運良く雨が上がっていた。
ちょっと寒かったので、上富良野の知り合いの宿に入ろうかと一瞬軟弱な考えに支配
されそうになるゆるゆるキャンパーなんだけど(´~`ヾ) 、雨も上がってるのでキャンプすることにした。
そこで、近くのキャンプ場を予め購入しておいた旅風ツーリングガイドで検索。
ハッキリ言って、ツーリングマップルのキャンプ場マークは当てになりませんな。
その点、旅風はバイクツーリング向けに詳細がハッキリ記載されているので、とても
参考になるんだなぁ。
そして、高得点をマークしている日の出公園キャンプ場を候補として選び、先ずは偵察に…

>>それからそれから?
▲
by wyatt_50s
| 2005-08-01 22:27
| 旅
1